ご依頼の内容
エンディングノートの作成
【詳細】
エンディングノートに記すことで、自分の思いを託す、最後のメッセージを伝える
ことが出来ます。
自分史を書くことで、家族も知らなかったことや遺された家族への愛情を示す
こともでき、また家族の負担を減らせることが出来ます。
介護や延命措置のこと、葬儀の方法などが記載されていれば、
本人が伝えることをできなくなった時も、家族が迷うことなく選択をすることができます。
延命措置をすべきかどうかは、家族にとっては判断が難しいものです。
書いておくことにより家族の辛い気持ちも和らげることができます。
寝たきりや認知症などで介護が必要な状態になったとき、
担当者がエンディングノートを見て好みや趣味を把握するという使われ方もありますので、
できる限り多く書いておきましょう。
基本情報
氏名
生年月日
住所・本籍地
血液型
家族構成
学歴・職歴
自分史
身分証明書(マイナンバーカード・運転免許証など)の保管場所
健康保険証番号
趣味・特技
好きな食べ物
普段から利用することが多いお店
医療や介護
持病やアレルギー
常用薬
かかりつけの病院名・連絡先など
延命治療を希望するかどうか
ペットの名前、年齢
ペットの種類
どんなものを食べているのか
好きな食べ物
かかりつけ医の住所
葬儀・納骨
葬儀の規模や参列してほしい方、遺影に使ってほしい写真や一緒に棺に納めてほしい
ものなどがあれば、書いておきましょう。
お墓をお持ちの方は、住所・連絡先
相続財産
現金
預貯金
不動産
有価証券
加入している生命保険や受取人など
注意点
・金融機関口座の暗証番号は記載しない
エンディングノートには、保有しているクレジットカードや銀行口座の暗証番号は
できる限り記載しないようにしましょう。
エンディングノートを紛失したときに、暗証番号が第三者に知られてしまい、
不正に利用される恐れがあるためです。
暗証番号はエンディングノートとは別で保管しておきましょう。
・遺産の引き継ぎ方は遺言書に書く
エンディングノートにも遺産相続の希望を記載できますが、遺言書とは異なり
法的拘束力はありません。そのため、遺産の引き継ぎ方を指定したいときは、
遺言書を作成しましょう。
・作成後は紛失に注意しながら厳重に保管する
エンディングノートには、大切な個人情報がいくつも記載されているため、
作成後は「盗難にあいにくい」「見つかりやすい」場所に保管すると良いでしょう。
保管場所の例としては、本棚や食器棚、仏壇、机の引き出しなどが挙げられます。
貸金庫など、本人以外の人物が開けるのが困難な場所は避けましょう。
万が一のときに見つけてもらいやすくするために、保管した場所を信頼できる
家族に伝えておくのも方法です。
担当司法書士からの一言
「エンディングノート」と「遺言書」は似ているようで、異なります。
遺言書は被相続人の財産処分について法的効力のある書面です。
そのため、作成方法や記載内容について法律上のルールがあり、
このルールから外れれば法的効力が失われます。
他方、エンディングノートは基本的には法的効力のあるものではありませんので、
ルールなどもありません。
また、家族のためだけでなくご本人様が終活をするうえでも役に立ちます。
自分の人生を見つめ直すきっかけとなり、人生を充実したものにできるでしょう。
何を書けばよいかわからない場合には項目が用意されているノートを使用するのも
一つの方法です。
弊所では、エンディングノートの記載方法も承ります。